ページビューの合計

2016年8月29日月曜日

スコープを買おうかな? HD 82A(VANGUARD)購入に決まりかけたけど、やっぱり私には無理・・・・・

周囲の方の知識やメーカ資料などから、情報として入手して納得できたものは追記していきます。
-----------------------------
前のブログで自分ではスコープがほしいことがわかった。
そこで購入に向けて検討を開始する。
最近は皆さんが色々な機械をお持ちしていて羨ましいと感じるのがあるからです。
私も30年近く前に購入したものがあります。今でもたまに使っているのですが、500メートルを超えるとあまり良く見えないのです。

 現在所有しているスコープです。
(MIZAR D=60mm)
1.8km先にある水門を見ています。
昨年も一時欲しくなって撮影した写真です。
軽量三脚で安価な雲台ですが、これでもグラグラです。

それをコンデジで覗いた状態です。
1.8kmだとぼんやりしか見えません。確か釣り人が居たような気がしたんです。
この現状に苛々していたんです。

今回は購入するかどうかは決めていませんが、自分なりに欲しいと感じた機種を整理する意味でもまとめています。

選択したのは価格.comで出てきた3社の検討対象金額から機種を比較してみました。(Nikon、Kowa、vanguard)一通り眺めているうちになんとなくですが、気がついた点をあげておきます。
  • レンズが大きいほど性能が良いが重い。
  • レンズコーティングで見えやすくなる!(理解はできない。)
  • ズームがあるものと単焦点がある。写真撮影には単焦点がいいように記載。接眼レンズが未だによく理解できない。写真撮影は単焦点、観察用はズーム
  • 直視型と傾斜型とがある。複数で見るには傾斜型がいい気がする。他にもメリットはあるのか?複数で観察には傾斜型、写真撮影には直視型
  • 写真撮影は組み合わせが多くて、すぐには理解できそうにない。

Nikon MONARCHフィールドスコープ

MONARCHフィールドスコープ 82ED-A の製品画像

82ED-A  ¥142,560 +接眼レンズ MEP-30-60W 51,840円
60ED-A  ¥116,640  +接眼レンズ
全長 334 mm 重量 1640 g  接眼レンズはおそらく400g程度
結構、皆さんが使っておられるので、探していたら、未だ発売間もない機種でした。
予算的には15万から20万円は必要な気がしました。

kowa


kowa
TSN-883 ¥200,000  +接眼レンズ
全長 343 mm 重量 1520 g 接眼レンズはおそらく400g程度
予算的には同じくらいと推測しました。自分では性能比較は不可能です。
両方のメーカともに信頼は置けそうです。
このクラスの機械はやはり高いですね。

 VANGUARD(バンガード) 


エンデバーHD 82A の製品画像

エンデバーHD 82A  ¥63,039
全長 375 mm 重量 1890 g 接眼レンズはおそらく含まれている。
今回の調査で初めて知ったメーカです。


仮の選択


以上で考えると日本の2社は信頼できるが価格が高すぎます。昔の私で、これが釣り道具であるなら間違いなく2社から選択していたでしょうが、野鳥素人、写真素人の私にはVANGUARD(バンガード) でも高価すぎる気がする。
今の段階で購入するとしたらVANGUARD(バンガード) で十分だと判断しました。mizarは屈折タイプがなかったので今回は除外したんです。

しかしながら、今すぐに購入はしません。昨年から欲しいと感じていましたが、購入した場合の問題点もなんとなくわかってきたからです。その点を予測しそれに耐えられるかどうかだけで、最終的に購入に踏み切ればよいと思います。

私がスコープを使うときに発生しそうな問題点


  1. ターゲットを補足できない。野鳥観察でもいつも見つけるのは一番後か見つけれない。これが最も気になる。自分の目で見つけれないものは動やっても探せない。
  2. かなり操作に習熟しなければ使えないでストレスになりそう。それほど利用するのかが気になる。野鳥をよく観察される方は、スコープで補足するのがとても早い。真似ができるものではないと実感している。
  3. 動いているものを追いかける。無理とわかっていてもやってしまう。
  4. 撮影用に使いたくなりそう!その場合は画像がかなり悪い気がする。
  5. 重すぎる!今も望遠レンズは重くて使わなくなっている。カメラや三脚などっ使いもしない機材をとりあえずクルマに積んで移動するが、使わないものが多くて毎回情けない思いを今でもしている。
  6. ズームではなく単焦点のほうがいい気がする。カメラでも結構混乱している。
  7. できれば使っている人の評価を知りたい。ネットでは利用報告は少なく、批判もない。
  8. 三脚は専用が良い。今のところカメラのものを利用するつもり。
  9. カメラなど購入機材が増えすぎて整理できなく、探せないものまで出てきている。結果的には使わないものを買いすぎている現状!(家内の視線も厳しくなった)

ここまで整理すると、自分でも今すぐに購入するべきではないと結論を出しているようである。
もう少し検討は継続するが、私には購入するのは少し厳しいかな?ほしい気持ちはあるが・・・・・・
m(__)m

2016年8月26日金曜日

増えすぎた三脚を整理してみます。5台もあっても使えるのは?スコープほしいのが分かる!

カメラを初めて5年です。カメラは結構楽しいのですが、やっぱり重いのとうまく撮影できない悩みがついてまわります。
知らない間にカメラに関する小道具もたくさん増えてきました。
今回は三脚です。
先日安価な三脚を購入したので、壊れていた2つの三脚を廃棄処分しました。
ところが、我が家にはまだ5台も三脚があったのです。
 右から①から⑤と番号をつけます。
現在の用途(多分自分かってな屁理屈)
①055XPROB Manfrotto 鉄 野鳥(重くてあまり使っていない。)
②MT190CXPRO3 Manfrotto カーボン メイン
③不明 畑専用で畑に放置 (長年故障を最近修理)
④ベルボンシェルパG430 スコープ専用 (長年故障を最近修理)
⑤RA011-JP(Rangers)今回山に持っていくために購入!
要するにまともなものは3台と判明しました。

最長の状態です。
①1780、②1630③1300④1520⑤1320 
今回数字はすべて雲台を含んでいません。(雲台交換の可能性があるからです。)
単位はmmです。
三脚だけ伸ばした状態の高さ
①14000②14000③11000④12000⑤10000 

一番短い状態での撮影高さ
①600、②560、③400、④460、⑤440
最後に最も私がよく利用する一脚の長さは1380mmです。これに雲台がつくと1480mmです。
以上が客観的な事実です。
実際に私が使った乾燥をまとめます。
③と④は修理したとのですが、もうメインとしては使えないので除外します。

①055XPROB
最悪:重いことがとにかく苦になります。長い距離を歩く気には全くならないのです。
良いこと: 運動会や野鳥撮影の時に持ち出すときしかないのですが、撮影結果が大きく違ってきます。望遠でも風景や人がぶれないのはよくわかります。実は他の三脚ではよくリモコン・レリーズを使いますが普通では必要ないです。
鉄の重みでしょうか安心感は流石です。

②MT190CXPRO3
最悪:カーボンにしては重いんです。山に持っていくつもりで購入しましたが、重くて一度持って行ったきりです。そして錘を三脚につけないと結構振動してしまします。
望遠ではリモコン・レリーズは必須です。
良いこと: そこそこなら歩いて移動できます。一応1km程度なら平気です。ややカーボンの恩恵があるようです。
強風でなければかなりの安定感があることも事実です。この辺りは経験値で判断するしか無いです。
実際に撮影したい気分になるとこの三脚を一番よく利用しています。
三脚の中では一番良く使っているのですが、一脚や手持ちの方が遥かに多く、少しもったいない気もします。

③RA011-JP(Rangers)
これは山に持参するつもりで購入したにもかかわらず、未だ山に行っていません。したがって評価はそれからにします。
この三脚に関しては今までのまとめ的に見ていただくならこちらのブログを察B小下さい。

-------------------
5台あっても、実際使えるのはその場では1台です。どう選択するかは経験と感でやるしか無いんです。
今回自分で整理したことにより少し賢くなった気がします。
自分なりに決めていた気がします。
  • 場所を動かないでじっくり撮影できるときにはできるだけ安定感のある三脚が良いこと。
  • ある程度歩いて、望遠やマクロを使いたい時にはしっかりしたカーボン三脚を利用する。
  • 長距離を歩いてカメラを固定撮影したい時にはできるだけ軽量でリュックに入るもの!

今のところこの程度ですが、もう少し条件を絞って決めているようなので思い出したら更新します。

三脚はあくまで撮影の補助道具です。
撮影目的が明確にならない時に決めて購入せざるをえなかったとはいえ、今回見直しができたので良かったと思います。
--------------------------
そして、この時に偶然ですが、私の欲しいものが見つかりました。(^^)
もちろん、今の三脚と雲台を利用できるはずです。

 上の撮影が終わった時に、なにか動くのでスコープで眺めていたんです。
この状態でスコープを見ると鳥が見えました。
どうせ区別はできないのですが、ウミネコかカモメかだと思います。

岩の上にいるんですが、どうにも区別が付きません。
野鳥の写真はどうせうまくならないなら、まともに観察だけがしたいと思っていたんです。
今のスコープは約30年近く前の安価なものです。8倍の双眼鏡よりも少しいいかな?
これがまともに観察得できるスコープ探したくなりました。
鳥までの距離は660メートルです。今よりいくら倍率があっていいのか?
また家内や子供も見る時も出ると思うので曲がったタイプのほうがいい気もするんです。
どうやったら私にピッタリのスコープが探せるかが今からの別の課題です。
●野鳥専門家にはなれない!
●後で写真撮影もできる。
今は以上の考えくらいかな?
(^^)

更に別件
現在一番利用しているのは自作の一脚です。

私が自作した一脚の凄さ。
これは今でもどの三脚よりも一番よく利用しているんです。私が散歩しながら撮影する上で最も利用しやすいことを証明しているんです。
できればこれでスコープが使えるかもテストしておきます。
なんとなくですが無理っぽい!


2016年8月24日水曜日

瀬戸ジャイアンツ!悲しい報告をしておきます。来年こそ頼みます。m(__)m

瀬戸ジャイアンツの悲しい報告をしておきます。今年の報告を終わり来年の準備を始めます。
失敗するとブログも更新する元気がなかったのですが、毎日楽しませてくれたのは事実なので、感謝と来年のためにまとめておきます。
今年(2016年)の反省点を気がついた範囲で残しておきます。来年こそ、ブドウ農家に近づきたい。
瀬戸ジャイアンツよりもシャインマスカットがいいと教えて下さる人も複数いますが、瀬戸ジャイアンツが豊作になるまで育てること決意したんです。このままではあまりにも悔しいのです。
豊作になったら浮気するかも・・・(^^)
  1. 冬場に幹を消毒するべきであった。石灰硫黄合剤
  2. 花芽が出る前の消毒(殺菌)
  3. 幹や葉っぱの見回りを行う。(今年は虫探しがメインでした)


前回はジベレリン処理までの様子でした。その直後に悲惨な事件(ブドウムシ)が起きてしまい、今年の収穫はは諦めざるをえなかったのです。
記録に残った写真をその日から逆の順番にアップしていきます。苦い思い出は下の方です。

 これを毎朝畑の見回りの時に数子だけ食べています。
美味しいですよ。今ではこれを毎日待ってくれる人もいます。嬉しいものです。
でも後数日でなくなります。

袋掛けは1つだけしました。
やはり袋をかけたほうが出来は良いようです。

 7/26
色が黄色が入ったものは食べても美味しいことが判明!
全部が色が違い、緑が濃いものは未だ苦い。
袋掛けをしていないためなんでしょうか?

7/15 
それでも生き残ったブドウ。
間引きをする元気も無くなってしまいました。

 6/30
またしても、残った元気な木にもうどんこ病です。
全体ではなく、雨が当たる部分だけのようです。
消毒しました。

 ブドウムシが入った部分から先っぽは結局すべて葉っぱが落下しました。
しばらくして枝も全滅です。

 僅かに残った元気な花です。
間引きや袋掛けをする元気になれません。

元気の無い部分を切り込んでいくと、少し元気になったところも出ます。
これは儚い夢でした。
結果的にはブドウムシが入った場所から先きは全て枯れました。

元気が無いのはどんどん茶色になります。

 元気な花

 せっかく付いた花は全部ダランとしています。
実は花のある8割が全滅したんです。

 ブドウムシ

ブドウムシを見つけました。

この辺りが怪しいとナイフで皮を削ります。
この部分から咲きの枝の葉っぱに現気がないんです。


2016年8月22日月曜日

メダカの赤ちゃんと100円水槽の物語 とっても勉強させてもらいました。

メダカのタマゴを撮影していたら、何者かが捕食していると思って諦めていました。
するととっても小さな赤ちゃんが動いているのです。これには驚きました。(^^)
これいじょうの観察はもう少し私が勉強してからにすることにしてこのまま卵をかえす水槽に入れてあげました。
勉強は大嫌いですが、最近頭の良い方とお話していると羨ましく感じる時が増えました。

写真で見てもはっきりわかりませんが矢印の他にももう一匹がいます。
この水槽、見たことが無いですか?
100円ショップで売っている調味料入れです。参考までに:350ml 山田化学株式会社
先日、アユモドキの観察会の時によく似たのを見たので、自分で欲しいと考え安価なものを探しました。
とっても重宝しています。お子様のミニ観察にも持って来いですよ!

メダカの卵も動いています。
目ができているようです。

卵を食べていたと思われる子です。
おそらくアカムシでは?

1500円の顕微鏡(STV-40M)を買ったんです。それをコンデジで撮影しました。
結構見えるでしょう!
気に入っています。


8/11 卵を襲っているように見えたのでコンデジで動画撮影
これではよくわかないので顕微鏡を探しました!
どうせ長続きしないので安価なものを探すとあったんですよ。

------------------------------
以下は普段のメダカの様子と私のメモを残します。

メダカの羽化までの期間は10から15日程度で気温に関係する気がします。
タマゴは別の水槽にしないと稚魚が親に食べられる。実際は加えられているところまでしか見たことが無いです。
シュロの繊維を置くと底に卵をよく産みます。
100円水槽
最初はヤゴのサイズ測定が目的だったんです。
このヤゴはオオシオカラトンボだったです。
わが家の水槽(メダカも一緒なんです)で育ち、無事に羽化しました。

 メダカの卵
シュロの繊維にすぐに産み付けます。

 シャーレーに取り出したタマゴ
これ以上は見えません。

 どう見てもアカムシ

中央に少し稚魚が見えます。

-------------------------------------
2015年4月1日水曜日

2016年7月14日木曜日


2016年8月20日土曜日

児島湖の朝 月明かりが素敵でしたよ!

今朝の児島湖の風景です。
満月なのか、月明かりがとても綺麗でした。
昨日もそうですが、星が少し見えている時間に散歩を開始すると、急に雲が出てくるんです。
夜はすっかり秋の気温で、虫達も賑やかですよ!

常山方面です。
月に雲が覆ってきました。

 ほぼ同時刻に岡山市内方面です。
この時間の空はとても素敵なんですよ。
山の近くは朝焼けであかくなっているんです。
空の色が刻々と変化していきます。同じ色はまず無いです。

散歩の間は月は常に雲に隠れていましたが、これも綺麗です。

 空が明るくなってきました。
手前はヘクソカズラです。

空が明るくなってくると同時に気温が上がっているのか?
歩いたために体温上昇か?
今日も暑くなりそうです。

2016年8月18日木曜日

吉備中山きまま探鳥会に参加させていただきました。タマムシ発見!

今日は夫婦で吉備中山きまま探鳥会に参加させていただきました。
なんとこれで2回連続です。
前回よりも15分早く出発できたら1時間以上早く到着できました。
今回も野鳥撮影は私には厳しいのでマクロレンズ持参です。

 桃の木にあった巣を持参された方がいて、これを見るなり
「これはヒヨドリの巣」
「こっちはメジロの巣」
すごいですね。
吉備津神社の中で落ちていました。
行きてはいませんでしたが、タマムシは久しぶりに見ました。
やっぱり綺麗ですね。
じっくりと観察してまた撮影する予定です。

ミンミンゼミです。羽化に失敗した様です。
もう飛べないですね。m(__)m

アマガエル
先日雨が降ったので出てきたのでしょうね。

 ミスジチョウのようです。

 ヤブミョウガ

 カラス

 クサギ
もうすぐ綺麗な実がつくでしょうね。

てんぐ巣病(てんぐすびょう)
お聞きした名前を調べてみると植物病害の一種だそうです
英語ではwitches' broom(魔女のほうき)とののこと。納得

アメリカフウの木にいっぱいいました。
イラガです。流石に怖い!

キイロスズメバチが肉団子を作っていました。

 吉備津神社の回廊を昔の入口側から撮影です。

 この木にも見がついていました。
たしか覚えたつもりなんですが・・・・

解散の場所で帽子の上に落ちてきた子です。
鳥さんは私にはあまり見えませんでしたが、自然のいきものにはたくさん出会えました。
セッカの鳴き声がした時に、今朝撮影した小鳥を思い出せてよかったです。