ページビューの合計

2016年6月30日木曜日

雑草ポップコーン美味しいよ!ネコジャラシ(エノコログサ)なんともいい感じです。

ついに成功です。
昨年はライターなどいろいろ挑戦したのですが、うまく行きませんでした。
今年こそと思っていたのがネコジャラシのポップコーンです。

まだ少し早い気もしたのですが、待ちきれないでやってみました。
そして本日は久しぶりの書籍購入したものが届きました。
「身近な雑草の愉快な生き方」
これは尊敬する方のサイトで書籍の名前を見かけ、ぜひ読んでみたいと購入したのです。
私の場合、緑内障が進んでからは本を読むのがとても苦痛です。
人の数倍の時間を掛けて読めば、なんとかなるはずと信じてもう一度読書も始めようかな・・・・・
その本の中に説明があるのでそれも最後に触れます。

 これがポップコーンです。
一度食べてみてください。塩をふってもいいし、そのままでもいいです。
歯ざわりと味がいいんです。
満腹感だけは期待しないでくださいね。
これは作る過程でもお子さんなんかは喜びますよ!
やけどにはご注意を!

 何もわからないので、そのままフライパンの上で転がしました。
表面の細長い毛は先に燃やしたほうが良かったかもしれません。
熱が伝わると、パチッパチッと弾けるんです。
これを写真にとったのですが、今回は失敗です。
いゆか名人が撮ってくれるでしょう。

まだ少し若すぎたのです。

 最初はこんな感じでした。

次回はもう少し茶色になったもので挑戦してみたいです。

さて、書籍の一部を紹介です。
エノコログサはターボエンジン搭載だそうです。
光合成をする上で、葉っぱだけではなく、茎まで利用してすごいことをするそうです。
早く多くするのかなあ!
この本、じっくり今後も雑草の勉強になりそうです。

2016年6月26日日曜日

岡山県自然保護センターで遊ぶ!やっと楽しむことができました。ハッチョウトンボなどたくさん見えました。

岡山県自然保護センターにはササユリを見に行く予定やボランティアへの飛び入り参加を考えていたのですが、うまく計画ができなくて行くことができなかったのです。
この日はなんとか早くから行く予定でしたが、結果的には遅く出発して早く帰ることになってしまいました。
駆け足で撮影したのですが、楽しかったです。

一歩足を踏み入れるとネジバナ

今年初撮影です。

 ナツツバキ

 カンザシキボウシ

シオヤアブの右手
初めてこんなことがわかりました。

 オニヤンマ

 オニヤンマの飛行

 ハッチョウトンボの飛行
日本一、ちびとデカのトンボの飛行にこだわってみました。

 ハッチョウトンボがたくさん見えて最高です。
ハッチョウトンボが増えたことと撮影がしやすくなったのは、保護センターの先生やボランティアの方が環境整備をしていてくれるからなんです。
今年も参加できませんでしたが、撮影だけさせてもらい恐縮です。

 オグラセンノウも咲いていました。

 黒装束のバッタ。

クモのようですね。

 僕は、疲れたので帰る!(^^)

 ヒメジョンとベニシジミ
花が5輪咲いていると名人に対抗できたかもしれません。

 こちらはショウジョウトンボです。

優雅なチョウトンボ

 アジサイ

ここのアイドル タンチョウ!
なぜだかタンチョウはあまり撮影しないんです。

ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)が今朝もいました。 見つけたらどうするのが正しいの?

ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)
見つけたけれど行った移動するのが正しいの?
昨日(瀬戸内海で見つけたミドリガメ)に続いて今日も同じ亀を見つけました。

実は昨日は、見つけた場所が大きな堤防の下の海なので、数百メートル離れた水路に移動したのです。(多分そこから来たと考えたため)

ところが気になって、今朝も同じ場所に散歩!
すると同じ場所にいるんです。

 今朝の様子です。

 チョコも昨日より心配している様子です。
カメは必死で堤防を登ろうとしています。

これが昨日の様子です。

可哀想なのでやはり移動してあげることにしました。
今度は少し上の池までと考えたのですが、その池ではこの亀がいたかどうかはわからないのです。
仕方なく、間違いなくこの種類の亀が他くさんいた場所に移動してあげたんです。

さて、ここで気になりました。
今はこの亀を新たに飼育しては行けないと聞いています。
もしかしたらとネットで見てみると家につれてけることもダメだそうです。(多分飼育?)

では、どうすればいいのですか?
それについては明確な記載が見つかりません。
ネット社会の悪いことかもしれませんが、通常こういったいきものを見つけたらどうするべきかを示すのが自然保護団体や環境省や官庁の仕事ではないでしょうか?
かなり難解なことはたくさん掲載されているのですが、
法律を守るためにはこうして下さい。
こうすることが正しいやり方です。
そういった指針を市民に示しているようには見えません。
難しいことだけ掲載しているだけで、理解不能なのです。

単にいきものを助けたい。
それはこういう理由から、助けてはダメなんですよ。
そういった記載があれば助かります。

賛成や反対の意見はあるにしても、通常こういった状況で、私は今後どうするべきかがわからないのです。



2016年6月25日土曜日

GoPro HERO4 Session Wifi(スマホ)で操作してみる。


Goproのwifi撮影がなかなかうまく行きません。
2016年4月時点で一度まとめたのですが、実際に屋外で使ってみるとうまくいかないのです。
結果的には全て自分の操作ミスのようですが、スマホに慣れていないのが最大の原因のようです。6月に入ってどうしてもリモコンで操作しなければならなくなって、焦ってスマホを水柱に落下してしまい最悪でした。
見なおしてもこれでいいのですが何故かうまくいかない。
そこで操作手順を同じにするようにしてみます。
今回注意したのは次の3点です。
  1. goproの設定を先にする。
  2. スマホのアプリを立ち上げる。(この時にWifi ONに鳴っていること。)
  3. 使わない時はスマホだけ表示を消しておく。使うときはすぐに使える。Goproは青いLEDが常に点滅している。
自宅で確認している時にはほとんどうまくいきます。
屋外だと何が違うのかなあ?そのために、6月13日の朝は一眼レフを置いて、今朝はGoPro HERO4 Session 屋外で初めてwifi操作が成功したよ!

 実は写真撮影ができたのも今回が初めてです。
チョコは朝から大興奮
「亀さん、ここは海なんだよ」
「僕も小さいころは大事にされたけど、今は外来種で嫌われているんだ!海を渡ってアメリカに帰ろうかと思っているんだ!」

 こんな雰囲気です。

連射機能も利用できました。
でも歳のせいでしょう、多くの機能を使うと混乱してきたんです。

そこで、動画もテストしました。
今日は水中撮影はしていませんが、これで気を良くしてWifi機能を利用して水中撮影も挑戦します。できる範囲ですが・・・・・
実は写真の名人の方にお願いして、貴重ないきものを撮影出来たらいいなあと期待しているんです。急がねば・・・・(^^)


以下は4月13に投稿したブログの内容のままです。同じブログで今回投稿日付の変更をしてみました。2016年6月25日に!
-----------------------------------
GoPro HERO4 Session 購入して数ヶ月間で準備はほぼ終了です。
準備したものは主にカメラを取り付けるものや小道具です。
いよいよ本番撮影に入るのですが、撮影するときにモニタを見たい時がたまに出てきたのです。
WIFI接続でスマホのアプリが使えるとのことで何度も挑戦したが習得できずあきらめていました。

ただ。今回どうしてもモニターが使いたくて、一度やってみたら、うまく行く時もあったのです。
ということはほとんどがうまくいかない。そこでうまく行った時の操作だけを記録に残すことにしました。ただスマホへのパスワードの設定などは私の記憶に残らず。要するに非常に中途半端だということです。m(__)m
GoPro HERO4 Sessionには2つのボタンしか存在しません。
上の丸いボタンを①とし、下の小さなボタンを②として記載します。普段は①のボタンしか利用していないのです。しかも動画だけの操作しか指定いないのです。

私がやっているスマホ操作の方法です。
(マニュアルとして製作の途中でもあり、正しいかどうかは不明です。今は私のためだけ)
1.スマホとGoproを準備します。(電源はフル充電)(スマホのアプリは閉じた状態)
電源が入っていない状態

2.Goproの②のスイッチを4回押します。モニタの表示が順番に変わるのを確認しながら。ある程度ゆっくりと押します。
select contorol ARP
これが表示させるまでです。

 ②のスイッチはこれです。

 2回目以降は音がします。

 3回目

 4回目を押した状態です。
select contorol ARP
これが表示されます。

3.①のボタンを押します。
ピと音がして青いLEDが点滅する。成功


4.アプリ(スマホ側の操作)を起動する。
ここで CONNRCT YOUR CAMERA をタップする。

CONTROLをタップ
5.アプリで録画開始と終了のボタンを押すだけ。
左の赤いボタンをタップすると録画開始

---終了の仕方---------
6.Goproの②のスイッチを3回押します。モニタの表示が順番に変わるり「WIFI OFF」を確認する。
7.①のボタンを押します。ピと音がして青いLEDの点滅が消える。
8.アプリを終了します。
以上が基本操作です。これをとく焦って間違うので今まで苦労しました。

------------------

一応スペックも記載
カメラサイズ : 38.2㎜(横)×38.2㎜(高さ)×36.4㎜(奥行)
カメラ重量 : 75g
防水性能 : 10m
静止画撮影(最大画素数) : 800万画素
最大解像度 : 1440p
入出力端子 : micro USB, microSD

---------------
アプリ内でWIFIの初期設定をしたと思うのですが、これは本当に忘れたのです。
私用に少しメモだけ残しますがここに書いていることはご自身で確認ください。
もっといい方法があればご享受くださると嬉しいです。

適当にやっていた時、ペアリングがどうか・・・・
WIFIセットアップ画面でパスワードを入れた記憶がある。メモしてない。
多分もう一回やれと言われたらできないのかも・・・・


パソコン接続も安定していません。
Goproのパソコン用編集アプリも使えないでいます。

パソコンとgoproをUSB接続する。
①を押す。パソコンでファイルを取り込むように勝手に起動する。
パソコン側にファイルをコピーするまで待っている。
コピー中

コピーが終了するとデータを消すかどうか聞いてくる。

goproのデータは削除する。
そのまま充電する。
goproの動画は純正のソフトが英語で使えないので別の編集ソフト(PowerDirector)で実施している。

一応このブログで示した手順でチョコを撮影してみた。

チョコがアブやミツバチを捕獲する様子です。
これがその動画です。
準備は全て終了しました。
いよいよ屋外に持ち出すことにします。


2016年6月19日日曜日

雨の日、蒜山で一日を大いに楽しむ。

今年は諦めていたことが、幸いにも蘇りました。
あまリ知識のない私にとっては、県北で過ごす一日はここ数年楽しみにしておりました。
今回も一人早くからでかけ、自由に撮影を楽しんでおりました。

まだ結構雨が強かったのですが、嬉しくて草原を走り回っていたんです。

たまに雨が弱くなると、カメラを上の方に向けていました。

目の前をカッコーが通り過ぎて行き、この木に止まったはずなんですが、私の目では探しようもなく、今では望遠レンズは持参してません。

 雨はいいこともあります。
オオミズアオの羽化の途中に出会えました。

水滴のついた姿なんてまず見ることはできません。
これは後で他の人にお知らせしようと思っていたのですが、クルマを溝に落としてしまい、後から見たらもういませんでした。
JAFは入っておいてよかったです。(^^)

ノハナショウブがとても綺麗でした。

水に濡れたトンボ
休んでいたようです。

誰なんでしょうね。
テントウムシの数倍の速さでアブラムシを片付けてしまいます。

ヘリカメムシの仲間のようです。

ビロウドカミキリ
自然豊かなこの地ではよく見ます。

ツガイを探したのですが、せっかく見つけても追いかけていくと逃げられてしまいました。

 35mm単焦点はこんな使い方ができるのです。

 このは調べてもさっぱりわかりません。
ヨコバイの仲間?

楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。
茶目っ気たっぷりのYさんです。
(^^)

これヒメジョンそっくりでしょう。
これはヒラバヒメジョオンなんです。
花びらが少ないのと、白が強いんです。
茎の下の方の葉っぱにもギザギザがない。

実はこちらがヒメジョンです。
N先生今回はしっかりと覚えました。(多分)
未だに見ただけではヒメジョンとハルジオンのyいがすらわからないのですが・・・・

帰る途中で北房のホタル公園により、少し仮眠しました。

 ホタル見学の風景です。

 上の合成写真をアニメーションにしたものです。

ホタルのピークは終わったようですが、最後に見えてよかったです。
帰り道は本当に遠く感じますね。
帰りたくないのかもしれません。(^^)