ページビューの合計

2016年5月29日日曜日

瀬戸ジャイアンツ(ブドウ) 初めてのジベレリン処理!今度はブドウ虫!m(__)m

わが家の瀬戸ジャイアンツ、今年はいよいよ収穫の年です。
ここまでいろいろ失敗してきましたが、なんとか美味しいぶどうが食べたいです。
今年のはじめ、ビニールを準備するまでは自分でも早く出来たと思っていました。

新芽が出た頃までは、よく見回りにも行っていたのです。
順調だと安心してしまったわけではないのですが、やはり油断大敵です。

4月5月と世話をする時期に何もできなかったのです。
まさかと思っていあた、花眼がなく新芽も腐ってしまうという最悪の事態。
最初の年と同じ失敗です。
m(__)m

まともに成長しているものもあるんです。
ただ、数が少ない。
なんとか残ったものだけでもと、急いで消毒処理をしたのですが、半分以上はやはりダメなようです。
残ったものだけでも無事に収穫したいと思い、ジベレリン処理の準備を開始することにします。

2016年5月28日土曜日

ホタル観察会(ゲンジボタル編) ヘイケボタルもいましたよ!岡山県自然保護センター

今年はバタバタしていて、ボランティアも満足にできておりません。
なんとか調整ができたので岡山県自然保護センターのホタル観察会のお手伝いに行くことができました。
私はここのホタルを見るのは初めてです。
この時期はゲンジボタルもヘイケボタルも同時に見ることができると聞いていたので楽しみでも有りました。

 この日は少し気温が低かったので、数は少ないですね。
今回は写真の合成をしていません。
雰囲気がわかるようにするためです。
ゲンジボタルもヘイケボタルも写っております。
星も綺麗に見えます。
実は最近の蛍の名所ではこんな雰囲気はないのです。
なんといっても車の明かりの心配はありません。
昔の日本の懐かしい風景ですよね。

 出発前にホタルの違いを説明です。
ボランティアの達人がいるのでこの日は気が楽です。
マムシの注意も実際の経験談なので皆さん納得でしょう。

 歩くときだけは小さなお子さんがいるので足元を照明で照らします。

 手持ち撮影です。

 蛍の明かりと星の明かりと飛行機の明かりがうまく調和していますね。

番外編
この光はやはり飛行機なんでしょうかね。
飛行機といえば点滅と思っていました。

皆さん楽しんでくださったようです。

貴重な自然なので大勢の方の参加は無理でしょうが、こういった企画は自然破壊につながらない範囲でもっと広く知ってもらいたい気もしました。
永遠のテーマでしょうね。

2016年5月27日金曜日

ポピー 笠岡ベイファーム

雨もやみ、ポピー見物に行きました。
笠岡ベイファームでは広いお花畑で季節に応じて花を見ることができるんです。
いつものことですが、ここでの滞在時間はとても短いです。
それでも十分満足して帰ることができました。

たくさん写真は撮影出来たのですが、最後のほうでとったこの一枚が印象に残ります。
素敵な思い出になるでしょうね。

動画も作ってみました。
goproも少し慣れてきました。
ミツバチを追いかけたのですが、数が少なかったのが残念です。

広いんですよ!

歩きながら適当に撮影していきました。

予想以上にいいものでした。

ヒバリが餌を運んでいました。
もしかしたら、ポピー畑の中にあるような気がしました。
望遠マクロ(180mm)に切り替えてよかった!
  
 アップもいいでしょう!

もっと楽しめそうでしたが、急ぎ帰らなければならず・・・
少し残念ですが帰り支度!

 あれ?
これはコスモス。

もうコスモスもかなり咲いていましたよ!
コスモスも見に来たいですね。
(^^)

2016年5月23日月曜日

サツマイモを作るために電気柵を導入。イノシシ来てみろ!(^^)

昨年はついにイノシシがやってきてサツマイモは全滅でした。
今年はサツマイモは諦める予定でしたが、やっぱり作ろうと決心です。
数日前からイノシシが来ているんです。しかもとても大きい足あとなんです。
さつまいもを植える前にイノシシ対策が必要と割りきりました。
対策は電気柵にすることにします。電気柵も金網もどちらも一長一短です。
こんなことするよりも、サツマイモを買った方が安いということは言わないでくださいね。

電気柵にした理由

  1. 設置工事や移動が簡単である。
  2. 効果が優れている。
  3. 鹿もいずれは来そうであるが、電気柵なら対応容易である。
  4. 金網も電気柵も費用は大差がない。

イノシシが昔から出没している県北を見てみると、金網から電気柵に移行しているようなんです。今は、市の補助金は金網しか出ないとのことであるが、役所にあまり期待しても無理でしょうね。

心配する点

  1. 機械の寿命
  2. 草刈りの頻度

以上の判断で電気柵を設置し、サツマイモを植えることができました。
ただ、うまくいかないものです。
丸2日間の悪戦苦闘物語です。

 完成した姿です。
ソーラタイプにしました。
29,800円 amazonで購入です。
アルミス 電気柵100m×2段張りセット 『ファームガード・ソーラー式』
FGN10-SET-S [イノシシ用 電柵 電気牧柵] 

まずは数日前の畑の準備から! 
準備は2週間くらい前にできていたんです。
これが全部イノシシに荒らされていたんですが、ここまで復旧するのに苦労しました。

材料搬入して見ました。

 今回は畑のバリカンを使用して草を除去してみました。
草が伸びていなかったので比較的ラクにここまで出来ました。

 マルチも植えるだけ準備しました。
ところがここで大きな問題発生。(気にはなっていたのですが・・・・・)

 タケノコが大きくなってしまい、巨大化!
これは今のうちに切っておかないと後々苦労しそうなので、作業変更です。
結局半日かけて、孟宗竹を20本くらい切り倒しました。
疲れました。

妄想だけにいたナナフシくん
可愛い!

やっとサツマイモを植えました。
後もう少し植えます。 
なると金時 20本
安納芋 10本
紅はるか ?
???  ?
4種類になる予定です。

 最後に通電準備

通電開始です。
テスターで電気が来ていることを確認し、夜間運転です。
結構くたくたになってしまいました。

この時、キイロテントウが指に止まってくれました。
嬉しい!(^^)

今日は疲れて見に行きませんが、明日は動作確認に行く予定です。
これで美味しいさつまいもの収穫になることを期待しています。




2016年5月21日土曜日

宮本武蔵の生家より歩く。「自然歩道歩き」いきなりカヤネズミ (^^)

しばらく歩いていませんでした、なんとか参加させていただけることにまりました。
今回は意識して荷物を軽めにしたのですが、この時期の晴天は体力消耗しますね。
でも毎回ですが、新しい物ばかり発見です。

宮本武蔵の幼名は確かたけぞうだったはず。

カヤネズミ
いきなり感動です。
35mm単焦点レンズしか無く拡大してもこれ以上は無理でしたが、しっかり見ることができました。

この虫さん?
我の種類は多すぎますね!

この辺りは田植えの真っ最中です。

ハルジオンが道の周囲にいっぱいです。
我が家周辺ではない、見えないので羨ましい!

こんな道が延々と続きます。

タツナミソウだそうです。
今日は植物の神様はおやすみでしたが、みなさんの詳しい!


ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺)
やっぱり絶品ですね。
美味しかった。

マムシグサ

シオヤアブ
何故か尻尾のあたりがぺっちゃんこ
お腹が空いている?

タケニグサ
大きくなるそうです。

猪や鹿の対策で檻の中を歩いている感じもします!
可愛い子がいるんですよ!

ダイミョウセセリの関西型
実は初めての撮影
(^^)

子の子はイラガのきがしますが、特定できませんでした。

ハルジオン
なんとお客さは3種類

大野神社へ昼食に向かいます。
この階段、堪えました。m(__)m

蟻地獄がいっぱい

石に願いが?

吉野川の合流地点

オカタツナミソウ!
たしかそうお聞きしたつもり

ヒメキマダラセセリ
今年はじめての撮影です。

懐かしい!これを知っている人は今の若い方はいないのでは?

誰かいる?

この雑草は外来種だそうです。
鉢がたくさん!


googleが写真を動画にしてくれたものです。

今回、私なりに計画したポイントや言ったことのある場所を地図にしてみました。
歩いたコースの補正などはしていないのですが、なんとなく自分でもわかってきました。
記号などは削除する予定なのですが、整理のために今は掲載しております。


なんとか、できるだけ参加させていただきたいのです。
しかし、自分が住んでいるところをこれ程知らないとは思ってもいませんでした。