ページビューの合計

2015年8月31日月曜日

ストロボ(YN560-Ⅲ)の基本的な操作 ド素人の悪あがきです。

夜間のインターバル撮影の時ストロボが点灯しない

2016/7/29
夜間のインターバル撮影に使ってびっくりです。
ストロボが点灯しないんです。
テストの時にはいいのですが、10分間隔で撮影したら全くダメでした。
原因はどうも自動休止するようです(一定時間ストロボを利用しないと休むようです。)。ショックでした。
対処方法は下の写真のFNの両側のボタンを同時に少し長く押します。
すると液晶にONとなっているのでON/OFFスイッチの左を押すと「---」となります。
これでやっと夜間のインターバル撮影ができます。
電源を入り切りすると元に戻るようです。

------------------以下は2015年8月時のままです。-------------------------

ストロボってあまり使っていない買ったんです。

ストロボはめったに利用しないので、安価なYONGNUO YN560-Ⅲを購入しました。2014年1月だったと思います。その時のまとめはこちらのリンクですが、しばらく使わないとすぐに操作を忘れて失敗してしまうのです。また、今回D750でストロボ撮影しようとしたら点灯しないで苦労しました。カメラ本体が悪いことを探すのにも苦労したんです。今後はストロボ撮影もたまにするべきと案じたので、今回まとめ直しました。

基本の操作 カメラにストロボを付けて撮影する。

スイッチ類の操作
 操作画面です。スイッチは上の段としたのだんに分かれています。

上の4つのスイッチ 機能

  • 左端:液晶の照明のON/OFF
  • 2番め:MとMultiの切り替え
  • 3番目:トリガーの切り替えスイッチのようである。M(Multi)>>S1>>S2>>無線(CH1になっていた。)
  • 4番目:ズーム切り替え 24-105mmまで

下のスイッチ

  • 左端のテスト発光スイッチ。電源が入っているときは赤く点灯
  • 中央スイッチ:光量の切り替えとマルチ光量の切り替えとができる。中央のスイッチを押すたびに切り替えれる内容が変化する。
  • 電源スイッチ:長押しでON/OFFできる。

YN560-Ⅲをカメラに直接接続して操作

  1. 電源を入れる。
  2. 画面の左端にストロボのマークが出る。3番目のスイッチを押して画面の左端にストロボが見えるように切り替える。(MまたはMultlが出る)
  3. Mにする。2番めのスイッチを押すと切り替わる。Multiでも利用できてますが、意味は理解してません。
  4. 光量を調整する。中央スイッチで1/1~1/128の範囲で選ぶ。(左右方向と、上下方向(1/3段階まで)で調整できる。(私は左右方向だけつかってる)
  5. 光量の調整は次の項目で適当に切り替えている。

カメラ(D7000)での操作


  1. マニュアル撮影モード(M)にする。
  2. SSは125にする。:実際には撮影条件(被写体や撮影距離など)で変化するが、最初はまずこの状態からテストする。
  3. 試しどりしたあとで設定を変化して設定値を模索しているのが現状です。


  • カメラに付いているフラッシュはこれらの操作の多くを自動でやってくれます。このストロボはそうは行かないのです。最初は面食らったのですが、今は少しだけ分かるようになりました。理論は難しいので、私のやっている方法を記載したのです。

  • YN560-Ⅲのその他の操作


    • 角度調整:光の出る方向を調整する。反射がきつい時とか距離が近い時は天井方向に向けたりして撮影している。
    • 白い板;点灯部分の白い板も光の調子絵に利用できるらしいが、あまり使っていない。
    • 無線で点灯させる。別途必要ならまとめる予定です。Dip SwitchesでCH選択ができるが出荷時のままでよい。要するにこの時あまり変な操作をしないことです。この時に、3番目と4番目のボタンを同時に押すとチャンネル設定を変更できまるのですが触らない。左右ボタンで、Ch1~16 まで変更できるそうです。
    光らない時がある。
    よく困るのが点灯しないことです。
    • 光らない。:電源を入れたたましばらく放置していると光らない。「SE」の表示になる時は電源スイッチを押すと通常操作が目にに戻るので光りだす。「SE」の表示以外でも光らない時があるのですが、この時にも電源スイッチを触って光ることが多いです。
    • 一番嫌なこと:どうにも光らない時があります。シュートの抜き差しで転倒することがほとんどです。カメラとYN560-Ⅲの接点を綺麗にしておく。(ホットシューとつなぐ時によく接触不良で光らないことがある。)
    ここまでまとめた段階で、私の場合、ストロボを今後利用する頻度が上がればメーカの純正品か日本の信頼できるメーカーを選ぶべきだなあと感じ始めています。(^^)

    最後にストロボのテスト撮影

    本日実際に撮影してみました。

    雨のアサガオ
    雨の中光が不足しているのでストロボ利用です。
    ストロボの設定は記録されないのでので記載できません。

    部屋の中でボールの撮影
    SS1/250
    近くで撮影しているときはこの設定が多いです。。
    特にこだわっているものもないのでもう少し勉強してみたいです。

     私がよくやっていた失敗です。
    SS1/500だとシャッタが閉じるのが早くてこうなってしまいます。
    つまりSS1/250より遅くしなければならないとやっと理解できたんです。
    昆虫撮影ではSS1/250で挑戦してみたいです。

    これはストロボ無しです。反射は蛍光灯の明かりです。色の変化は私にとっては未知の世界です。
    今回は試しにストロボを使いましたが、普段ストロボを使わなくても気にならないことが多いのも確かです。
    (^^)
    さて、困ったことにD750の修理が長引いております。
    結構重症のようなので、なんとしてもストロボの定期撮影をしてみます。
    水滴や夜間の撮影で練習します。

    2015年8月29日土曜日

    花見山の山頂に!フシグロセンノウが道案内です。たくさん撮影を楽しみました。

    花見山はそれほど急な山ではなく、比較的楽なコースだと思います。
    山頂や途中の風景や草花を撮影したくて一人で登ってみました。
    三脚は諦めて、一脚だけを持参です。
    オリオン、金星、ユウスゲ
    ずいぶん早く到着し、東の空を撮影です。

    薄暗いブナの森を歩くと、この花が結構目印になるんです。
     フシグロセンノウ
    この時期だけ見えるそうです。
    途中で息が上がるし、暗いのでISO4000で撮影です。
    D7000も結構行けます。

     植物名不明です。

     名前忘れました。

    頂上に付きました。
    Lightroomでパノラマ合成し、霞を除去したものです。
    実際はあまり目撃できませんでした。

     肉眼に近い風景です。

    オオルリの幼鳥です。(教えていただきました。) 
     実は群れでいるんです。
    群れでいるなんて全く知りませんでした。

     望遠があればよかったかもしれませんね。

    カワラナデシコが今からさこうとしています。
    さすがに遅いですよね。

     自宅のものと比べるとホント素敵です。


     疲れて超常で一休み
    目を上げると、ミヤマクワガタがいたんです。
    いやあ、嬉しい事があるもんです。

     実際に気がついた時の様子はこんなかんじです。

    山頂から霞んだ風景を表現

     不思議なアブ

     カミキリムシの飛行です。
    何でもカメラを向けるでしょう!

     やはり植物の花は虫達にとっては魅力なんですね。
    入れ替わり立ちわかり虫が来ます。

     アキアカネかなあ?

    大慌てで撮影の一枚
    ヤマガラくんとも会えました。

    秋が近くなってます。

    水滴とフシグロセンノウ

     ヤマトシリアゲ

     キアゲハ
    実はアサギマダラを探していました。
    アサギマダラは2棟目撃できたんですが、はるか遠くでしか・・・・

    蜘蛛の巣に水滴が・・・・

    アブも色んな種類がいて探しきれません。


    秋が忍び寄ってます。
    ブナの森の中に入った光で綺麗でした。

    仲良く?
    ヒトツメカギバの夫婦のようです。
    同時に撮影できるなんて!(^^)

     キノコもたくさんありましたが、撮影は少しだけ

    ブーン
    SS400でも撮影できるものです。
    むしろ光の加減が良かったかも!

    もう一枚!
    実に楽しい時です。

     もうすぐ赤く染まります。

    きのみがいろんな変化をしているのが楽しいですね。



    もしかしたらアキアカネ
    自宅周辺ではめっきり見えなくなりました。

     アップです。

    山はほんとうに楽しいです。
    できればまた行ってみたいです。

    早朝の撮影はすぐにおわったのです。
    その後はブナの森のことで少しお手伝いです。
    できれば長くお手伝いしたいですが、体力的に厳しくご迷惑をおかけしないようにしなければと思う次第です。

    愛用のカメラD750を持参する予定でしたが、現在は入院中。
    瀕死の重傷の古いカメラ D7000を持参しました。
    何をしてもだめになるんですが、なんとか復旧する傾向がわかったので持参しました。
    今回は1度だけダウンです。
    古いカメラを使うことに寄って、またもいろんなことがわかりました。

    2015年8月24日月曜日

    ミカンの下草刈り。日が昇ると熱中症に要注意!新兵器(チップのカバー)は合格!(^^)

    お盆を過ぎて、ミカンのしたくさか理をしました。
    涼しい内に開始したのですが、日が昇るとやはり厳しいですね。
    年々夏の草刈りは厳しいです。

    7月末には一度草刈りしたのですが、もうしっかり伸びてます。
    除草剤を使わないで出来る間は草刈りを続けます。

     ミカンも大きくなってきました。

    珍しい、セミのカップルの抜け殻。
    運命の出会いでしょうか?

    今回はじめて利用した新兵器
    チップのカバー(三木金属)は以外に好成績です。
     というのも、今までかなり新製品に手を出していますが、結構失敗。(^^)

    この写真の状態になると先が重くてかなり苦痛です。
    こまめに絡んだ草を除去しないと厳しいですね。
    これは注意書きかできればシールで明記して欲しい。

     この状態であればほぼ満足できる成果でした。

     横から見るとこんなかんじです。
    この製品はかなり気に入ったのでしばらく利用します。
    メリット
    • 葛の敦賀絡まることがなかった。
    • 細い竹もうまく切れる。

    ディメリット
    • 少しでも草が絡みつくとかなり重く感じる。(無理しても早めに除去するべき!)
    • やはり少し重い。先に重心が移送するのである程度しかたない。
    • 大量に草をかるときにはこれは使わないほうが好い。やや少なめでコンスタントにかるときには問題ない。

    かなり気に入ったので、このメーカを調べると他にも良さそうなものを売っていた。ただ、岡山にはあまり置いていないようです。すぐ隣の県で作っているのにもったいない。

     こちらは熱中対策グッズです。
    少し工夫してアイデア商品にしようかな。
    アクエリアスを凍らせて首に撒いているんです。
    気持ちいい。
    (^^)

     ミカンの間に植えていたサツマイモはイノシシが来たために全滅です。
    明日から整地します。
    今年はサツマイモは購入です。

     完全無農薬でほったらかしのブドウです。
    まだ酸っぱいですが、休憩では楽しく食べてます。

     キウイも大きくなってます。

    イシガケチョウです。
    草刈りを中断して追いかけて撮影。
    小さいですが、嬉しい初撮影です。
    (^^)