ページビューの合計

2015年5月30日土曜日

アカスジキンカメムシ+??たくさん?? 山では35mm単焦点レンズ+レイノックスで軽量撮影です。

毛無山に初めて行きました。
上りのキツさには少々参りました。
皆さんに遅れるのはとても恐縮です。

今回ある程度予想してカメラは最軽量の組み合わせにしたのです。
ただ、コンタクトレンズは断念し一眼だけは持参したかったのです。
虫や花でマクロ撮影したい時があるので苦肉の策です。
D750 750g
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 200g
DCR-250  60g
総重量が約1kgです。ここでの虫のアップはすべてこの組み合わせです。
ほとんどがAFで撮影出来たのは助かります。

持って行きたいレンズ(APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM 1640g)はとても無理だとお分かりですね。

アカスジキンカメムシです。
今回調べてわかった虫はこの子だけ!
触角が1本なくなっていました。

これが紋所です。

アサギマダラも飛んでいました。

 ゾウムシの仲間のようです。

口が特徴的です。

私の手に乗った小さな虫

ひらひらとたくさんいました。

初めてお目にかかります。
(^^)

以上が虫編です。
私の場合生き物は全て好きですが、特に司式があるわけでもなく、職ブルなども以下に掲載しておきます。
毛無山はいろんな生態系がうまく残っている気がします。
早朝の到着で目指す山は私には厳しいと予感です。
でも空気はいいですね。

ブナの雄しべが大量に落下していました。
今年の秋は熊が里には出ないかも!
えへん!(多分お聞きした通り)
ブナの雄しべが大量に見られると、ブナのみができます。
すると山の生き物の秋の食料ができるんです。
結果として里に降りなくても熊は食事にありつける。めでたしめでたしになるはず。
昨年はブナの実できませんでした。 


ウワバミソウ
蟒蛇が出そうなところに生息するそうです。 

 桂の木の大木

葉っぱがハートの形だそうですが、遠くて確認できませんでした。

ブナの森
これはやっぱり最高ですね。

虫こぶ

アオハダの木

1年に1節しか成長しないそうです。
ということはこれだけで?
気が遠くなりそうな成長だということがよくわかります。
そして樹皮がとてもデリケーだそうです。
少しこすると薄皮がむけて中から青い色が出るのでこの名前になったそうです。

やはりこの山はまた期待です。
しかし、みなさんのペースはとても早く、私にはマイペースでなければ無理かもしれません。
お手伝いはしたいですが・・・・・・

2015年5月29日金曜日

ハッチョウトンボ(Nannophya pygmaea) This is the world's smallest Dragonfly. 飛翔や交尾を撮影出来ました。(^^)

ハッチョウトンボ(八丁蜻蛉,Nannophya pygmaea)です。このトンボに出会って依頼大好きなんです。
世界で一番小さなトンボと言われています。(This is the world's smallest Dragonfly.)
今年は飛翔の写真が撮りたかったのです。
いきなり成功したのです。

 カメラを構えたら目の前にいるのです。
オスはしっかり縄張りを警戒しているようです。

 うまく玉ボケが入りました。

 メスのハッチョウトンボです。

今回しっかり交尾の姿も撮影出来ました。

飛翔の姿です。
ずいぶん失敗しましたが、これは嬉しい撮影です。
今年はハッチョウトンボの出現が早く、皆さん驚いていました。
まだまだ楽しめます。

交尾の瞬間を撮影できていました。もしかしたら不成立!?
これを見る限り今まではオスが積極的と信じていたのですが、メスのほうが突っかかって行った瞬間なんです。この写真は間違って捨てるところでしたが気になって調べていたら写っていたんです。
思い出に残る一枚になります。
(^^)
.

トキソウが見たくて!龍泉寺(岡山)に出かけました。身代り地蔵増えましたね!

龍泉寺は今でも私の写真の思い出の地です。
2011年6月に、質問った時の身代わり地蔵の写真
Picasa Team(Congratulations, your photo was chosen as a featured photo!)
という嬉しいメールが届き、そこから写真にのめり込んだ気がします。
げんざい、その写真は実に800万アクセス近くです。
信じられない気持ちです。それからカメラも買ったし三脚も・・・・

トキソウの可憐な花の姿は独特ですね。

近くで撮影できるのも竜泉寺の特徴です。

 今年はいつも以上に花の数が多い気がします。

 ヒラタアブ!
モウセンゴケの餌食です。

 ヒメミクリ
可憐な花がひっそりと咲いているのもいいですね。

 身代り地蔵さん、増えましたね。
いろんな思いが込められていることでしょう。

また定期的におじゃまします。
竜泉寺の写真は多くてこの日は予期せぬ楽しい写真も他に撮影出来ました。


2015年5月28日木曜日

朝焼けから日の出まで!瀬戸内海の朝は素晴らしい表情をしてくれました。

今朝もいつもの様に目が冷めました。
ここ数日と大きく違うのはチョコが早く起きていることです。
すぐに出かけました。
粟生そらが赤くなっていく様子はいつ見ても素敵です。

04:33
撮影開始が少し遅れましたがまだ青い色が素敵です。

04:35
おの時間の空の色の変化はじっと眺めていたいです。
チョコがいるのでそうは行きません!
これはインターバル撮影してます。

 04:46
この時が一番空が赤くなった時です。

04:57
ちょうどお日様が流木の枝と島の間に入るとセッティングしました。
もちろん太陽が見えない時点でセットです。

狙い通り!
実は初めてなんです。
いつmはかなり外れ!(^^)

流木と朝日 

05:01
そろそろ帰ることにします。

三脚にチョコが触ったのがわかります。
きれいな朝日でしたよ!
朝日のグラデーションの変化が見えるのは。チョコの早起き次第です。
お互い無理なことはできなくなる年齢です。最近はいつもマイペースの散歩です。
(^^)

2015年5月24日日曜日

トンボ きらら浜自然公園はとても楽しかったです。ベニイトトンボ、コフキトンボなど

山口県にある、きらら浜自然公園が岡山県自然保護センター友の会の旅行で最後の目的地です。
ここまでも色々と楽しいことがありました。
私自身はここが目的の場所でした。
実はレンズは180mm望遠マクロ一本にした理由はトンボの撮影だったんです。
見事に成功です。
ベッコウトンボが見えるかもしれないとの子でしたが、見えるのはもう少し早い時期だそうで見えませんでした。
トンボのいきいきとした姿を見ることができ、私は大満足です。

ムスジイトトンボだと思います。 
公園に入って最初の1枚です。

ショウジョウトンボもいい色になっています。

シオカラトンボ
実は、トンボが多すぎて皆さんの感動も薄らいでいったようです。
贅沢ですよね。(^^)

 確かにトンボは非常に多いです。
そこで池の中を見るとアメンボウや何か小さな虫もたくさんいるようです。
たくさんのメダカが大きくて元気のいいこと!

 この写真はテストしてみました。
無造作に確認しないで浮草を撮影したんです。
これだけトンボが多いと写るだろうと!
見事に当たりました。
(^^)
コフキトンボです。
メタリック的な色がいいですね。

止まっているトンボはやはり撮影が少し楽です。
それにしてもモデルが良い!

実は色んな角度で撮影を楽しんだんです。

 ベビイトトンボです。
ベニイトトンボは岡山県では絶滅したと思われていたのですが、昨年(2014年)に私の近くで発見されたんです。
しかし目撃できていませんでした。

トンボの邪魔が多いです。

 空中撮影が楽しくなりました。
三脚持ってきたらおもしろいアニメーションもできたかも!

 ムスジイトトンボも名前を覚えて帰れた気がします。

このような光景はどこでも見えるんです。

気温が高くて活性が高い日でしたが、他の日も来てみたいですね。

ギンヤンマです。
結構の数を見ました。

残念ながらベッコウトンボは見えなかったので看板を撮影です。

生き物が多いのでこういった光景はたくさん見えます。
楽しい時間もあっという間に過ぎました。
岡山県自然保護センター友の会に感謝です。
なかなか遠いですが、時間があれば行きたい!