ページビューの合計

2015年1月27日火曜日

ヌートリアがいなくなった!いつも出会っていたのに!一体誰に襲われたのか?

昨年の12月からヌートリアは児島湖の散歩でいつも出会っていたのであるが、しばらく会えない。
チョコはいつも同じ場所で出会うので、いつも周囲を嗅ぎまわっていたのです。
ここ数日、オオバンやアオサギなどの死骸にもよく出会っていた。
今回はこれである。
どう見ても、ヌートリアの前歯である。
しかも、下も上も綺麗に残っている。
やっぱりいつも出会っていた子かなのかもしれない。

1月の最初によく出会っていたころ。
チョコも警戒はしているが、襲うような素振りはなくなっていた。

最近はこんな感じでお互いに近づかない。

上の写真の後で、彼はカンムリカイツブリと一緒に泳いでいた。
これが彼を目撃した最期なのである。
一体何者が襲ったのか?思いつくまま
イタチ?
ノスリ?
トビ?
野犬?

黒豆を節分の豆蒔きように煎る。COOKCHOKO(クックチョコ) NO.3 失敗の極意!(^^)

黒豆で豆まきがしたい。
COOKCHOKO(クックチョコ) NO.3
ところで料理レシピって何で成功したものばかりあるの?
今回は、COOKCHOKO(クックチョコ) NO.3 失敗の極意!です。
すんなり成功しなかった段階でレシピのブログを作成しました。
ブログが公開sた後で成功するまでやってみます。

この中に入っているのもが失敗作です。
水分が多くて噛んだらなんともよろしくない。
ただ味はいいのでレシピの作成です。

 この鍋の中に黒豆を300gいれて、熱湯をたっぷり入れました。
そして約2時間したのです。

鍋の中はこんな感じです。
煎る直前まで放置します。

ざるに入れて水を切ります。
ここで大きな邪魔が入りました。
この状態を見て家内が半分持っていったんです。
黒豆を煮るようです。

私は黒豆をフライパンに入れて20分位強火で炒りました。
途中で焦げ臭くなったので、日を弱くしたんです。
この辺りが失敗の始まりかと思います。

焦げ目ができたので、パニックになってしまいました。
急にとろ火に切り替えて、煎ることを継続しました。
いくらやってもカリッとしません。

諦めて、チョコの散歩から帰ると、この写真の状態です。
食べてみるとカリッとして美味しいのなんの。
少ししたら犯人がわかりました。
家内が電子レンジで加熱したそうです。裏技を使われてしまいました。水分がないとほんと素晴らしい。

悔しい。
今度こそリベンジします。
何が悪かったのか?
少しの焦げ目で早く弱火にした?
電子レンジを併用するようにすればよかった?
もっとたくさんの量を一気に入ればよかった?

節分までには完成させるぞ!

2015年1月25日日曜日

生きもの発見隊(岡山県自然保護センター)やっと参加出来ました。アキラマイマイも見ることが出来ました。

生きもの発見隊(岡山県自然保護センター)は何度参加しても楽しいです。
ところが、私の都合がつかなくて、いつも悔しい思いをしています。
この日も朝の散歩の後でやっと参加できるようになったのです。
なんといっても山田隊長の優しさと豊富な知識はとても魅力なので毎回なんとか参加したいです。
次回も都合で参加ができそうにないので今回はとても良かったです。

ルリビタキ
木陰でしたがすぐそばに来てくれました。

ニホンアカガエルのタマゴです。
このタマゴを小さなお子さんに触らせての反応はとても楽しかったです。

駐車場を降りてすぐ、ルリビタキが2羽必死に餌を取っていました。
しばらく楽しめました。

頑張ってる。

きれいな羽でしょう!

ここだけで連写の連続です。

上手く1粒だけ摘んでいますね。

同じ木にシロハラも参加です。

シナマンサク
葉っぱがこんなに残っているとは・・・

ハイタカなのかツミなのか?
最大表示でも判読不能ですね。

カメノコテントウはいつもここにいます。
手前はクヌギカメムシのタマゴです。

ツツジの実ではないです。
虫こぶだそうです。

馬酔木も咲き始めてます。

ヨコヅナサシガメです。

山田先生の手!
オニヤンマのヤゴですよ!(^^)

叩くとホコリりが・・・・・(^^)

ハラビロカマキリの卵嚢です。
たくさんあったのですが、多くは何者かによって食べられています。

ミヤマホオジロ
--------------------------------------
さて、ここではカタツムリの新種を展示しています。
色々と勉強になります。
センター棟でしばらく展示しているそうです。

いろんな資料があってじっくり拝見出来ました。

現物のアキラマイマイです。
なんと、私の住んでいる周辺で多く発見できているそうなので少し探してみます。

山田隊長の名前が展示写真の中には沢山ありました。
山田隊長はすごい方です。

これは昨年、自然保護センターの中で山田隊長が見つけたシメクチマイマイの写真です。
生き物はなんでもすぐに見つけておられますね。
(^^)

エナガ ゆっくり撮影出来ましたが、たしかに可愛い!

エナガは可愛い!
ある意味わかっていたのですが、じっくりと撮影したことがなかったのです。
深山公園散策で2度エナガの群れに遭遇しました。

太い幹、一度目はここです。たくさんのエナガが必死に何かをつついています。
 必死に枝を突くエナガの群れ!
ずいぶん確認したけど小さな虫でもいたのでしょうか?見つかりませんでした。

今度はヌルデの実です。
ヌルデにエナガの集団がきました。
餌を食べているときは集中している感じです。
この場所だけでゆうに100枚以上の撮影が出来ました。

撮影に近づいてもしばらく逃げません。
それにしてもまんまる。

 30羽近くの群れですが、食事中のものしかじっとしてません。

かわいい飛翔!


見つめ合ってすばららしい。

2015年1月21日水曜日

ミコアイサ(Mergus albellus, Smew, 巫女愛)児島湖で撮影出来ました。

児島湖では正月が過ぎてからミコアイサ(Mergus albellus, Smew, 巫女愛)をよく目撃できるようになりました。
それでも数は少ないです。
ところがいついってもすぐに逃げ出して米粒みたいな写真ばかりでした。
今日は、カンムリカイツブリと間違えて撮影していたんです。しかも連写で一度っきりのチャンスを物に出来ました。
とっても嬉しい間違いです。
googl+フレンドがすぐに間違いをしえてくれました。

たった一度のチャンスを連射できたんです。
一連の写真をGIFにしました。

我ながら綺麗に写りました。
(^^)

 メスはレッサーパンダガモというそうです。

いい形でしょう。

D750の連写性能は結構気に入ってます。

おこまでよくピントが追いついています。

 本日の最後の写真です。
-----------------------
以下は一昨日前に撮影したミコアイサです。

 2羽同時に撮影です。

メスです。
3羽目

4羽目

5羽目
実は児島湖で私が確認できた最多です。.