ページビューの合計

2013年3月31日日曜日

自宅で野鳥撮影!こんなにすぐ側で見えるなんて!

自宅から10メートル
畑から見えるスモモの木が動いていたんです。
当然、私の目では見えません。
畑にカメラを準備して、作業しながら待っていました。
するとまた動き出したんです。
そっと近づいて撮影です。 
 シメ!
顔は悪いですが、花びらを食べています。
ヤマガラ
遠慮している雰囲気です。
すぐに逃げてしまいました。 
シジュウカラ
桜を食べているのでしょうか? 
スズメ
実際には一番数がいるで、食い散らかしているという表現が正しいと思います。
鳴き声や姿から
他にもウグイス、コゲラ、エナガがいました。撮影したかったです。

2013年3月30日土曜日

ジャガ芋の発芽 黒マルチを持ち上げました。

今年は黒マルチを使ってのジャガイモ栽培に挑戦しています。
最初からの様子は詳しくgoogleドライブを利用しています。

ビニールを持ち上げています。 
ビニールを手で破ると出て来ました。 
リスクはあったのですが、間引いてきました。
ここではほとんど父がない状態です。 
びっくりです。
すでにアブラムシがいました。

2013年3月27日水曜日

スマイル!たまの楽農塾 今日で卒業しました。みかんの剪定

スマイル!たまの楽農塾 今日で卒業しました。
私は2年間お世話になりました。
とても感謝しております。
今年度は農業大学校も無事に終了です。
明日の農業を担うことができるでしょうか?
出荷をはじめましたが、なかなか厳しいです。
虫が好きな私にはどうしても農薬に抵抗があるようで、タイミングを逸して双方にダメージが有るようです。
今日はみかんの剪定です。
千田先生
みかんの剪定の注意事項を必死に説明してくれます。
ここでは1点のみを記載しておきます。
実は私の場合、みかんの剪定は明日から一気に演る予定です。 
さて、この場合選定する場所が決まっています。
間違うと、みかんの場合には悲惨な結果を招きます。 
正解です。
コブを残す。
夏などに枝が一気に伸びるときに瘤ができるのです。
このコブを残す必要があるのです。
間違うと、終了が一気に落ちます。 
今日は雨が降っていたので桃の花も撮影しました。これから咲くようです。 
これは梅の花です。当然収穫用です。
綺麗です。もう満開を過ぎてます。 
帰りに深山公園によりました。
ソメイヨシノが少し咲き始めました。
もう少しですね。
(^^)

2013年3月26日火曜日

白いホトケノザ 初めて見ました。

朝の散歩のコースではホトケノザがどこでも見える時期になりました。
ところが白い花があったのです。
ネットで調べるとかなり発見事例がありました。
私も随分この花は見てきたのですが、初めてです。
正に純白のホトケノザです。
綺麗でしょう! 
こちらは普通のホトケノザです。
何時も見慣れれている花です。 
別の日にじっくりと撮影しました。
沢山のホトケノザから1株だけが、全部真っ白でした。
丁度仲良く両方が咲いているところを撮影です。
素敵な記念になりました。
(^^)
G+フレンドの方で白いヒメオドリコソウや白いオドリコソウに出会っておられるかがありました。
検索
G+の方しか見えない可能性もあります。


2013年3月25日月曜日

ハシブトカラスの巣作り!悲しいブログになってしまいました。m(__)m

児島湖に生えている木にカラスが巣作りをしていたのです。
3月の10日頃にはときどきカラスがいたことを記憶しています。
 ハシブトガラス 卵を抱えています。  2013/3/17 
前々日から動かない様子なので卵が入ると思います。 
 ハシブトガラス 卵を抱えています。  2013/3/19
育って欲しいと願いいていました。 
ハシブトガラス 卵を抱えています。  2013/3/23
前日からカラスは全く見えません。
強風で巣が壊れたのか、何かの敵に襲われたのか?
残念ですが、カラスの赤ちゃんを見ることができないようです。
野生の生き物が育つのは厳しいものだと改めて感じます。 

2013年3月22日金曜日

十禅寺山の春 チョコ今回は勇敢に馬と遊ぶ

2013年3月21日の写真です。
十禅寺山に春を確認に行きました。
最初にチョコの勇敢な姿を!
 チョコとしては精一杯なんです。
お馬の方はあまり来にしていなかったようです。
前回は急にあったのでびっくりしたのでしょう。今回はとてもゆっくりとご対面です。
(^^)
しばらくするとチョコはつかれた様子。早々に退散です。
(^^) 

十禅寺山の上から見る瀬戸内海です。
20日から「瀬戸内国際芸術祭」が始まったそうです。
綺麗な海の島にある芸術も見てみたいです。
少し桜が咲いていました。月と一緒に撮影です。 
瀬戸内海です。少し桜が見えます。 
ヒメウズが咲いていました。
撮影は始めてです。 
山頂には花粉がいっぱいです。
アレルギーの方は多いので要注意です。

2013年3月19日火曜日

白と黒の鳥:カラス、パンダガモ、カモメ、セキレイ

トリたちの撮影は順調に進んでいます。
ここ数日で、また飛躍的に上手になった気分です。
D7000とSIGMA150-500は自分に合っている気がして来ました。
カラスです。
多分、ハシブトガラスです。
実は卵を抱いている様子です。
子どもができるのを期待してます。 
やっと見つけました。この姿!
(^^) 
パンダガモ
ミコアイサです。
間違いないです。数日探した甲斐があります。 
 カモメです。友達はもう夏の毛に変わっていました。
セキレイです。
繁殖期に入ったのでしょうか、警戒心がなくなってます。 
可愛いでしょう。
今回は白と黒の鳥をアップしました。
少し自信が出て来ました。

2013年3月16日土曜日

生きもの発見隊 初参加! 実に素晴らしい!


岡山県自然保護センターの「生きもの発見隊」に初めて参加させて頂きました。
なんと、本日が最終回だったんです。少しご迷惑をお掛けしたかもしれません。
夏ごろから参加したかったのですが、どうも都合がつかず、こんな結果になってしまいました。
新年度はもっと参加したいです。
D7000とTG-2
2台のカメラで沢山の撮影が出来ました。
カメラはあくまで道具!そう割り切って撮影できると楽しいですね。
 テングチョウです。
今年はじめての出会いです。
 エナガ
実はこの冬初めての撮影です。
 ヤマガラ
足の間になにか挟んでいるようです。
生きもの発見隊の本体です。色んな所に生き物がいるんですよ。 
 オタマジャクシにメダカです。
ゴマダラチョウの幼虫
TG-2 直射日光での撮影では黒が強調されるようです。 
クチキコオロギだそうです。
初めて撮影に成功です。 
ナミテントウ
木の名前の板の裏に隠れていました。 
 ヒメカマキリの卵
珍しいそうです。
タンチョウ
これはいつ行っても見えます。(^^) 
バンです。
はじめの体験ですが、すでに春の生き物の活動は始まっています。
4月からも活動したいですね。
Y先生
お持なのはテントウムシだけの図鑑です。
これでナミテントウの説明をしてくださいました。

2013年3月13日水曜日

マクロの競演 タムロン90mmとオリンパスTG-2スーパーマクロ

あまり意味のないものと思われる方が多いと思いますが、敢えて比較してみました。
マクロ専用レンズとコンパクトカメラとを比べる人間は私くらいでしょう。
タムロン90mm
TG-2スーパーマクロ モード
タムロンで撮影したヒメリュウキンカです。
これはG+フレンドのコメントとフォトコンライフのDVDで得た知識を試運転です。
かなりの満足です。
カメラのマニュアルモードなんてホタルの撮影以外で流行ったことがないのです。 
シクラメンです。
実は今年はじめて咲きました。
案外良い感じに撮影出来ました。
これはフォトコンライフのDVDでみたビューファインダーでピント合わせしたものです。
この方がピントが会うなんて信じられませんでした。 
雨の中
TG-2で撮影しました。
中央あたしかsピント合わせができないようです。 
寒菖蒲です。
中央の水滴に見事にピントが会います。
構図をづらすとどうやってもうまくいきませんでした。 
イロハモミジです。雫は申し分ありません。
これも中央でピント合わせです。
 大いに気に入っていますが、コンデジである欠点を理解出来ればこれだけマクロができるとは最高です。
弱点としてはもう少し周囲が暗くなると一気に画質が落ちました。
これは今朝の瀬戸内海です。
朝は日の出も薄っすらと見えたのです。しかもマクロレンズで撮影です。
(^^)